2013 年 3 月 12 日 火曜日
現在確定申告のデータ入力等をしています。そんな中で金融機関の借入に関して現在やっています…
と、ここ数年間は無駄に高い固定金利を払っていたなと反省しつつ、やっていました。
今月には大きな借入(2億5000万前後の残債)が固定期間終了し、来年の今頃には残りの半分(2億8000万前後の残債)も固定期間が終了します。
今年は金利の固定化をすべきかどうか悩む所です。が、ここ数カ月は変動で様子を見る事にしました。
日銀がインフレターゲットを掲げており、インフレの兆候や、長期金利上昇の兆候が今の所見えないからです。
が、株価の動向や日本国債の信用状況の変動によってどこかのタイミングで、結構長い期間の長期固定化を図りたいなとは思っています。 (5年、10年等…)
不動産投資はギャンブルではないので過度な金利楽観論は持たない様にしなければなりませんので…
10年国債0.652%、20年国債1.656%ですからね。相当低い気がします。
by 向井啓和
Posted in admin
カテゴリー: みなとアセットマネジメント株式会社, フルローン考察, 不動産投資と税金, 不動産投資用ローン, 向井啓和 意見, 自分年金