‘租税法と不動産投資理論’ カテゴリーのアーカイブ

固定資産税増税かも?(不動産投資家受難??)

本日の日経新聞の経済2面に記事が出ていましたのでご紹介します。

(さらに…)

Posted in admin
カテゴリー: その他, 不動産投資, 不動産投資と税金, 不動産投資失敗, 租税法と不動産投資理論 | コメントはまだありません »

船舶の課税免除等

固定資産税の課税客体(課税対象)に船舶が入ると言う事はあまり一般には知られていません。現在、地方税である固定資産税はかきいれどき(?)ですが、被災地では徴収が事実上出来ていません。

 

(さらに…)

Posted in admin
カテゴリー: その他, ブログ, 不動産投資と税金, 向井啓和, 租税法と不動産投資理論 | コメントはまだありません »

固定資産税の使い道

週刊新潮(5月5日、12日)の記事に福島原発関連の記事が出ていました。その中で原発が地元にもたらした経済効果について内容が興味深かったです…

(さらに…)

Posted in admin
カテゴリー: その他, 租税法と不動産投資理論 | コメントはまだありません »

固定資産税の価格の縦覧

固定資産税の価格の縦覧という制度ご存知ですか?

 

(さらに…)

Posted in admin
カテゴリー: その他, 不動産投資, 不動産投資と税金, 向井啓和, 向井啓和 意見, 東京都, 租税法と不動産投資理論 | コメントはまだありません »

固定資産税を払わなくても良い?

私の友人は不動産を持っていますが固定資産税を払っていません。その理由は…

 

 

(さらに…)

Posted in admin
カテゴリー: その他, 不動産の失敗を解決?, 不動産投資, 不動産投資と税金, 租税法と不動産投資理論 | コメントはまだありません »

確定申告 不動産売却時対応等(建物の標準的な建築価額表について)

確定申告も佳境に入って来ましたが、特に難しいのが不動産の売却をされた方では無いかと思います。

 

 

 

今年収益不動産を購入した人は土地建物の減価償却費の計算等もしなければなりません。参考資料として国税のHPを添付します。

 

建物の標準的な建築価額表
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2006/kisairei-joto/jyouto/C013.pdf

 

この表は確定申告のみならず不動産の建物の価格推移等を見る上でも面白い物です。例えば平成17年築の建物と、平成3年築の建物ではその当時の建築原価が全くことなります。バブル後期の平成3年の方が平成17年よりも約40%高くなっています。

 

これが実は固定資産税の評価額に直接的に影響して来ます。例えば平成23年の今でも平成3年築の20年経過の建物の建物の評価額と平成17年の建物の評価額があまり変らない等の変な事が起こります。

 

不動産投資をした人から考えれば古い建物の方が評価額が低くて当然なのですが、そうならないのはその当時の原価を引きずっているからです。

 

by 向井啓和

Posted in admin
カテゴリー: その他, 不動産投資, 不動産投資と税金, 向井啓和, 租税法と不動産投資理論 | コメントはまだありません »

固定資産税上の家屋の定義

遊休土地の活用において数十年における長期では無く、短中期で運用する場合に重要になるのが建物を建てるか建てないかです。

 

特に都心等の固定資産税評価が高い土地の場合には土地の固定資産税だけでも重いのに建物を建てて家屋の固定資産税を払うとなると大変です。

 

不動産活用を考えるにあたって簡易な建物を建てる場合に、固定資産税上の家屋と認定される定義を理解されておくと有効な場合があります。主に家屋の判定には以下の三点が考慮されます。

 

1. 外気遮断性

 

 

2. 土地定着性

 

 

3. 用途性

 

1の外気遮断性とは、「屋根および周壁またはこれに類するものを有し独立して風雨をしのぐことができること」が求められます。例えば球場等の場合観客席で屋根が掛っている部分は家屋と認定されます。観客席でも屋根の無い部分は家屋と認定されず固定資産税がかかりません。

 

2の土地定着性ですが、例えば列車を改造したレストラン等も土地に基礎で定着している場合には固定資産税上の家屋と認定されているようです。一方、キャンピングカー等を改造した店舗等で異動が容易なものはこの土地定着性が認められません。

 

3の用途性ですが、例えば自走式駐車場の場合には屋根も壁もない場合であってもそれ自体が駐車場として用途を満たす建物となり固定資産税上の家屋となります。

 

不動産投資において費用がなるべく最小化出来るように固定資産税の勉強も重要になります。

 

 

by 向井啓和

Posted in admin
カテゴリー: その他, 不動産投資と税金, 向井啓和 意見, 未分類, 租税法と不動産投資理論, 駐車場物件&経営 | コメントはまだありません »

脱税情報(不動産投資には関係ない)

確定申告が近くなると脱税摘発の記事が目立ちます。(確定申告期を前に抑止的な効果を狙ったものと理解されています。)今日は不動産会社の脱税が摘発されてました。

 

 

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E1888DE3EBE2E3E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

また、直近で気になる記事が出てました。スイスのプライベートバンクのジュリアスベアの顧客情報が流れているという記事です。

 

日本の富裕層ではなじみが少ないかもしれませんが、老舗のプライベートバンクですので影響は甚大かと思います。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000058-reu-int

 

以前リヒテンシュタインの銀行から漏れた口座情報で帝京大の元総長の申告漏れが出ましたが同じ流れになるかもしれません。

 

by 向井啓和

Posted in admin
カテゴリー: その他, 不動産投資, 不動産投資と税金, 向井啓和, 向井啓和 意見, 租税法と不動産投資理論 | コメントはまだありません »

タックスヘブン-リヒテンシュタイン

国際租税法の授業で指摘のあったタイムリーな事案なのでご紹介します。不動産投資や証券投資でタックスヘブンを利用される富裕層が増加しておりますが考えさせられる話です。

 

このリヒテンシュタイン事件の興味深いところが、日本の租税条約締結国のドイツからの情報提供から明るみに出た事です。

 

まずはドイツの麻薬捜査部門とされる捜査機関がリヒテンシュタインのプライベートバンクの元行員から情報を購入した所から始まります。

 

その麻薬捜査に有益と思われた顧客口座の情報がドイツの国税当局に利用され多くのドイツの富裕層の租税回避や脱税が明るみに出て、ドイツポストのツムビンケル社長も辞任に追い込まれています。

 

その顧客リストに日本人の名前も多数出ておりその内に一人が帝京大学の元総長だったそうです。タックスヘブンで租税回避を上手くやっているという富裕層も枕を高くして寝れない世の中になって来た感もあります。

 

ポイントは日本の租税条約の締結数が増加する事によってタックスヘイブンでの脱税者等の情報の収集力が上昇している事です。今まで問題無かったから今後も問題無いとは言えないという事でしょう・・・

 

帝京大元総長の遺族が15億円 国外口座で--相続税追徴4億円
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101104ddm041040084000c.html

 

リヒテンシュタイン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080324/151018/

 

 

by 向井啓和

Posted in admin
カテゴリー: その他, ブログ, 不動産投資, 不動産投資―海外情報, 不動産投資と税金, 向井啓和 意見, 租税法と不動産投資理論 | コメントはまだありません »

租税条約の締結増加

日本政府の租税条約締結の増加が図られている様です。先日の日経新聞の3センチ角程度の所でマレーシアとの租税条約締結に関しての記事が出ておりました。

 

(不動産投資をされる方の中にもタックスヘブン等の研究をされている人が増えて来ています。)

 

 

日本は法人税が高く、所得税も高く、相続税や贈与税も高いので金持ちの人や儲かっている法人が海外に出て行っているという事は以前も書きましたがそれに対する対処療法的に租税条約締結国を増やしている様です。

 

 

租税条約の締結が増えれば脱税の摘発や租税回避を防げるというメリットが国としてはあります。

 

 

ただ、一方それは対処療法的なものでしか無く、いかに国内に富裕層や儲かっている会社を留めるかという根本的な発想にはまだ至っていない様です。

 

 

シンガポールやマレーシアとの税率が極端に開き過ぎるとそちらに流れるのは仕方が無く、それを食い止めるにはどの程度の差に留めるか等を研究されたら良いのではないかと思います。

 

 

例えば法人税も10%程度の差であれば日本の方が治安が良いし、雇用コストも安定しているし、労働力のレベルが高いので「日本に留まる」と言う法人が多いとしてもそれが20%も開いてきたら「新規投資は海外が殆どになってしまう。」等などを調査されたら面白いのでは。

 

 

雇用が海外に流れて行くと、勤労者の所得税、そこから生まれる消費税等など波及して税収の減少に繋がります。

 

by 向井啓和

Posted in admin
カテゴリー: その他, ブログ, 不動産投資, 不動産投資―海外情報, 不動産投資と税金, 向井啓和 意見, 租税法と不動産投資理論 | コメントはまだありません »

不動産投資ブログについて

  • このブログはみなとアセットマネジメント株式会社が運営しています。
  • 記事に関するお問合せは各記事のコメント欄にご投稿ください。
    不動産投資のご相談、特定の物件に関するお問合せはこちらをご覧ください。
  • 執筆者プロフィールはこちら
    (オールアバウト専門家ページにジャンプします。)
  • twitterはじめました
    minato_assetをフォローしましょう

カテゴリアーカイブ